道の駅巡り(三本木)
次の道の駅に向かいます

4号線沿いの道の駅はあまり無いんです・・・・・

あちこち、桜の咲いてる所や、観光地がありますがす通りです

次に訪れたのは三本木の道の駅

ここでお昼になったので昼食を頂く事にしました

ラーメンと焼肉丼のセット

値段は、700円台で味は・・・・・・・普通

中には物産が売っていましたし、表には懐かしい三輪車が展示してありました

忘れずにスタンプ帳にペッタンと

駐車場は大型車と分離されてますが、普通車の駐車場所は結構傾斜がかかってるので、車中泊する場合は場所の選択が難しいかも・・・・

お腹もいっぱいになったので次の場所に移動します

続く・・・・
ポチって貰えると更新の励みになります














車中泊 ブログランキングへ

にほんブログ村


4号線沿いの道の駅はあまり無いんです・・・・・


あちこち、桜の咲いてる所や、観光地がありますがす通りです


次に訪れたのは三本木の道の駅

ここでお昼になったので昼食を頂く事にしました


ラーメンと焼肉丼のセット

値段は、700円台で味は・・・・・・・普通


中には物産が売っていましたし、表には懐かしい三輪車が展示してありました

忘れずにスタンプ帳にペッタンと

駐車場は大型車と分離されてますが、普通車の駐車場所は結構傾斜がかかってるので、車中泊する場合は場所の選択が難しいかも・・・・


お腹もいっぱいになったので次の場所に移動します

続く・・・・
ポチって貰えると更新の励みになります














車中泊 ブログランキングへ

にほんブログ村
スポンサーサイト
道の駅巡り
田舎に所要がありまして、土曜の早朝に出発しました

当初は、一日前の出発だから厚木から浦和まで高速を使い、あとは下道を走る予定でしたが、福島までリッチに高速です

渋滞もほとんどなく、ひとまず安達太良PAで休憩をしました


出発前に、お弁当を買ってきたので、車内でお湯を沸かして朝食です
TVはあいにく映らなかった・・・・・

お腹もいっぱいになったので、軽く仮眠を取って高速を降りまして、4号線をたらたら走り初めの道の駅の安達に立ち寄りました
早速、東北版のスタンプ帳をゲット!!!

なんでも、4月に発売したばかりとの事

金額も、200円でした


忘れずにペッタンコと


天気も良く、安達太良山が見えます


施設の前は芝生の広場みたいになってました

中にはお祭りで使う提灯みこしが展示してます

初めの道の駅と言うのもあり、道中も長いので先を急いで出発しました

続く・・・・・・・
ポチッて貰えると更新の励みになります

車中泊 ブログランキングへ

にほんブログ村


当初は、一日前の出発だから厚木から浦和まで高速を使い、あとは下道を走る予定でしたが、福島までリッチに高速です


渋滞もほとんどなく、ひとまず安達太良PAで休憩をしました



出発前に、お弁当を買ってきたので、車内でお湯を沸かして朝食です

TVはあいにく映らなかった・・・・・


お腹もいっぱいになったので、軽く仮眠を取って高速を降りまして、4号線をたらたら走り初めの道の駅の安達に立ち寄りました
早速、東北版のスタンプ帳をゲット!!!


なんでも、4月に発売したばかりとの事


金額も、200円でした



忘れずにペッタンコと



天気も良く、安達太良山が見えます



施設の前は芝生の広場みたいになってました

中にはお祭りで使う提灯みこしが展示してます

初めの道の駅と言うのもあり、道中も長いので先を急いで出発しました


続く・・・・・・・
ポチッて貰えると更新の励みになります

車中泊 ブログランキングへ

にほんブログ村
快適化(電源編)
ちょっとだけ快適化をしました
まずは、ポータブル電源の位置を変えました
直ぐに取り外しが出来て、万が一のバッテリー上がりの時のブースターの使用や、自宅に持ち帰って100V充電するためです

それと、ポータブル電源からの100Vと12Vのソケットを付けました
左側が12Vシガーソケットで、ソケットごとにスイッチがあるので、ソケット刺したままでも使いたい電源をスイッチでON,OFF出来ます。
右側の3連ソケットも、スイッチ付きですので必要に応じてONで使えるようにしました。

上の電圧計は、ポータブルバッテリーの電圧を示してます
室内はこんな感じになりました

最後は、ポータブルバッテリーの充電ですが、12Vシガーソケットから、AC100Vに変換しまして、100V充電しようかなと思ってます。
来週は、二泊位で宮城に車中泊しながら出かけるので楽しみです。
ポチって貰えると更新の励みになります

車中泊 ブログランキングへ

にほんブログ村

まずは、ポータブル電源の位置を変えました
直ぐに取り外しが出来て、万が一のバッテリー上がりの時のブースターの使用や、自宅に持ち帰って100V充電するためです

それと、ポータブル電源からの100Vと12Vのソケットを付けました
左側が12Vシガーソケットで、ソケットごとにスイッチがあるので、ソケット刺したままでも使いたい電源をスイッチでON,OFF出来ます。
右側の3連ソケットも、スイッチ付きですので必要に応じてONで使えるようにしました。

上の電圧計は、ポータブルバッテリーの電圧を示してます
室内はこんな感じになりました

最後は、ポータブルバッテリーの充電ですが、12Vシガーソケットから、AC100Vに変換しまして、100V充電しようかなと思ってます。
来週は、二泊位で宮城に車中泊しながら出かけるので楽しみです。
ポチって貰えると更新の励みになります

車中泊 ブログランキングへ

にほんブログ村
珍道中
4月13日
珍しく平日の休みである
女房は仕事で居ないし・・・・犬とお留守番・・・・
湘南地方は生憎の雨である
思い腰を上げて、道の駅スタンプ帳持って出発しました
近場で箱根の道の駅も考えたのですが、ちょっと距離を走りたかったので道志に行く事に
お昼のお弁当を持ちまして

寒いだろうからインスタントの味噌汁もバッチリ!!

食後のコーヒーも持ちましたさ~

平日と悪天候の影響か交通量もかなり少なめで道志に到着
雨が本降りなので看板だけパシャリ

本日のミションのスタンプもポンと

ここでお弁当でも良かったのですが、ちょっと足を伸ばせば山中湖があるのでそちらを目指します
ものの数十分で到着しましたが残念な天気

写真撮り忘れましたが、外気温は4度です
天気は悪いのは出る時から分かってるので、気を取り直してランチタイムです
ちょうどお昼の時間だからバイキングのTVでも見ようとTVの電源入れたが電波が悪くまったく映らない

しかたね~な!と思いながらカセットコンロをセットして、味噌汁とコーヒーのお湯を沸かそうとしたら・・・・・・・

やちまったな~

やかん忘れてきてやんの(泣)
ひとりのおっさんが、後ろのスペースでお湯がないだのTV映らないだのブツブツ言いながら、もそもそと弁当を食べたのは言うまでもない

次のお出かけの時は持ち物チエックを忘れずに!!!
しかし、山中湖で純正ナビのTVも映らないのは今後の課題ですな
ポチって貰えると更新の励みになります

車中泊 ブログランキングへ

にほんブログ村
珍しく平日の休みである
女房は仕事で居ないし・・・・犬とお留守番・・・・
湘南地方は生憎の雨である

思い腰を上げて、道の駅スタンプ帳持って出発しました

近場で箱根の道の駅も考えたのですが、ちょっと距離を走りたかったので道志に行く事に
お昼のお弁当を持ちまして


寒いだろうからインスタントの味噌汁もバッチリ!!

食後のコーヒーも持ちましたさ~


平日と悪天候の影響か交通量もかなり少なめで道志に到着

雨が本降りなので看板だけパシャリ


本日のミションのスタンプもポンと


ここでお弁当でも良かったのですが、ちょっと足を伸ばせば山中湖があるのでそちらを目指します
ものの数十分で到着しましたが残念な天気


写真撮り忘れましたが、外気温は4度です

天気は悪いのは出る時から分かってるので、気を取り直してランチタイムです

ちょうどお昼の時間だからバイキングのTVでも見ようとTVの電源入れたが電波が悪くまったく映らない


しかたね~な!と思いながらカセットコンロをセットして、味噌汁とコーヒーのお湯を沸かそうとしたら・・・・・・・

やちまったな~


やかん忘れてきてやんの(泣)
ひとりのおっさんが、後ろのスペースでお湯がないだのTV映らないだのブツブツ言いながら、もそもそと弁当を食べたのは言うまでもない


次のお出かけの時は持ち物チエックを忘れずに!!!
しかし、山中湖で純正ナビのTVも映らないのは今後の課題ですな
ポチって貰えると更新の励みになります

車中泊 ブログランキングへ

にほんブログ村
ちょっとだけ快適化
タイトルにもあるように、ちょっとだけ快適化をしました
フリードスパイクのラッゲージルームは床下収納が出来ます
言っても、ちょっとした物しか入りませんが・・・・・
我が家のフリスパ君は、後部座席はいつでも就寝出来るようにフルフラットにして、ホームセンターで購入したマットレスを敷きっぱなし状態です
マット引いたまま床下に荷物を入れるのが結構大変・・・・・
そんで、考えたのが布団を引いたまま床下収納の蓋を開ける快適化をしました
通常はこんなです

布団の下のシルバーのを持ち上げるのに掴む所がありません・・・・・
んで、サクサクっと取っ手を付けてみました
お金を出せばもっとお洒落なのがありましたが、普段は隠れて見えない所なのでこんなのをチョイス!!!

曲がってるような気もしますが、気のせいと思ってます

これで荷物の出し入れがスムーズに行えます
次に、快適化ではありませんが、出先での入浴などでのアメニティーの準備です
自宅にある詰め替えを百均で買ったボトルに詰め替えて持ち運びます
シャンプーとボディーソープのボトルを同じ容器にしたのでマジックで書いちゃいました(笑)

これらを持ち運びしやすいようにラックに入れてこんな状態で車に搭載します


こんな感じで車中泊の準備は着々と進んでます
テーブルが気に食わないので作り直しします
ポチって貰えると更新の励みになります

車中泊 ブログランキングへ

にほんブログ村
フリードスパイクのラッゲージルームは床下収納が出来ます
言っても、ちょっとした物しか入りませんが・・・・・
我が家のフリスパ君は、後部座席はいつでも就寝出来るようにフルフラットにして、ホームセンターで購入したマットレスを敷きっぱなし状態です
マット引いたまま床下に荷物を入れるのが結構大変・・・・・
そんで、考えたのが布団を引いたまま床下収納の蓋を開ける快適化をしました
通常はこんなです

布団の下のシルバーのを持ち上げるのに掴む所がありません・・・・・
んで、サクサクっと取っ手を付けてみました
お金を出せばもっとお洒落なのがありましたが、普段は隠れて見えない所なのでこんなのをチョイス!!!

曲がってるような気もしますが、気のせいと思ってます

これで荷物の出し入れがスムーズに行えます
次に、快適化ではありませんが、出先での入浴などでのアメニティーの準備です
自宅にある詰め替えを百均で買ったボトルに詰め替えて持ち運びます
シャンプーとボディーソープのボトルを同じ容器にしたのでマジックで書いちゃいました(笑)

これらを持ち運びしやすいようにラックに入れてこんな状態で車に搭載します


こんな感じで車中泊の準備は着々と進んでます
テーブルが気に食わないので作り直しします
ポチって貰えると更新の励みになります

車中泊 ブログランキングへ

にほんブログ村
久しぶりに写真など
最近、車ネタばかりだったので我が家の柴犬を撮ってみました
ちょこまかと動くのでなかなか良い写真が撮れません
散歩中の一枚
笑ってるように見えますが笑ってる訳ではありません(笑)

部屋の中での一枚
耳まで入ってれば完璧だったんですが・・・

これも耳が切れてて残念な一枚

最後に近所の公園の桜

まだまだ修行が足りませんな~
Nikon D-7000
ポチってもらえると更新の励みになります

車中泊 ブログランキングへ

にほんブログ村

にほんブログ村
ちょこまかと動くのでなかなか良い写真が撮れません
散歩中の一枚
笑ってるように見えますが笑ってる訳ではありません(笑)

部屋の中での一枚
耳まで入ってれば完璧だったんですが・・・

これも耳が切れてて残念な一枚

最後に近所の公園の桜

まだまだ修行が足りませんな~
Nikon D-7000
ポチってもらえると更新の励みになります

車中泊 ブログランキングへ

にほんブログ村

にほんブログ村
| ホーム |